2024年2月17日 天女の頂
奈良県天川村の川合登山口より天女の頂に行ってきました。 ここには日本有数のパワースポットとされる天女の舞があり、弥山神社に祀られている弁財天が舞を舞ったとされる場所です。縁結び、金運、仕事運にご利益があるそうです。 例年… 続きを読む »2024年2月17日 天女の頂
奈良県天川村の川合登山口より天女の頂に行ってきました。 ここには日本有数のパワースポットとされる天女の舞があり、弥山神社に祀られている弁財天が舞を舞ったとされる場所です。縁結び、金運、仕事運にご利益があるそうです。 例年… 続きを読む »2024年2月17日 天女の頂
この週の天気予報は快晴。雪はないけれど見たかった青空。護国神社登山口から登り始め、今宵の宿、三つ峠山荘までは富士山を横目になだらかな道をゆっくりと眺望を楽しみながら歩いて約4時間。以前、赤岳で富士山見て喜ぶのは関西人だけ… 続きを読む »2024年2月3日〜4日 三つ峠山
当初の予定は御小屋尾根から阿弥陀岳→赤岳、赤岳天望荘泊。次の日は横岳、硫黄岳縦走の予定でしたが諸事情により南沢ルートから文三郎尾根を登り赤岳を目指すことになりました。 天候良好。風もなく稜線もくっきり。 阿弥陀岳もよく見… 続きを読む »2024/2/3~4 赤岳
昨年11月からスタートした雪山教室も今回で終了です。 早朝に西宮を出発し11時ごろ高鷲スノーパークに到着。 しかし・・・駐車場の入口には満車の看板 警備員さんに確認したところ近くのダイナランドも満車との事 スキーじゃなく… 続きを読む »2023年雪山教室修了山行 大日ヶ岳
昨日は雨、明日も雨予報。本日はその狭間のお天気のいい日に鈴鹿セブンマウンテンの一つ入道が岳に行ってきました。7つの山の中で一番標高の低いお山です。(906m) 椿大神社第3駐車場に車を停めて出発です。1月中旬なのに暖かい… 続きを読む »2024年1月19日入道が岳
1月の3連休の前半に金峰山と瑞牆山に行ってきました。 スタート地点である瑞牆山荘のトイレは冬期は閉まっているので、トイレを済ませて無料駐車場に向かいます。 スタートから1時間ほどで富士見平小屋に到着。ここではトイレが使え… 続きを読む »2024年1月6〜7日金峰山&瑞牆山❄️
蓬莱峡でアイゼントレーニングと簡易ハーネスによるムンター下降、ロープワークの練習を行いました。 アイゼンの前爪とピッケルをしっかり効かせ、一歩一歩確実に進んで行きます。 練習はバックアップもシッカリあり、ロープと自分の実… 続きを読む »2024年1月4日 蓬莱峡アイゼントレ(山行部)
北八ヶ岳ロープウェイを降りるとそこは白銀の世界!ではなくグレイな坪庭。 ハイカーが思ったより少ない。チェンスパを履き、渋滞もなく1時間足らずの登りで北横岳山頂へ。 蓼科山はより黒いっすね… とはいえ、ここは山頂。 風が吹… 続きを読む »ゆるり北横岳〜三ツ岳
大阪駅発の新快速に乗り、車窓から見る紅葉の山々に期待が高まる。久しぶりの電車とバス移動、それもまた情緒があっていいもんだな。登山口はまだ紅葉しています。段々と落葉し、日当たりがよい山になります。明るくて気持がいい。 次第… 続きを読む »2023年11月26日 堂満岳
かっては石鎚登拝道として賑わっていた小松藩からの表登山道 黒川道 黒川道↑今宮道↓で11月18日に登山計画を立てるも寒波で大雪の天気予報の為に11月19日に日程を変え登山スタート 黒川道 虎杖(いたずり)登山口 黒川道は… 続きを読む »2023年11月19日 石鎚山黒川道