2月1~2日の雪山テント泊で雪山教室を修了した仲間や教えていただいた先輩方と、憧れの北八ヶ岳へ行ってきました!
【2月16日(土)】
渋の湯で駐車場受付を済ませ、身支度も整えていざ出発!今日は終日晴れ予報☀きれいな景色が期待できそう。
雪の森を緩い登りですすみます。
アイゼンの歩き方は教わった通りにフラットフッティング&歩幅はアイゼンで裾をひっかけないように少し幅を開けて👣


途中途中で休憩も挟んでくださったので、黒百合ヒュッテまで息も上がらず楽勝✌
中山峠から東天狗岳まで急登。ピッケルに持ち替えて登ります。教わったことを復習しながら、慎重に。




この日は「だれかとてもよい行いをしたんじゃないか」と思われるくらいの快晴☀
登りの途中でも、気持ちのいい東天狗岳アタックを楽しめましたが・・・




山頂は雲一つなく、めちゃくちゃ壮大な360°大パノラマ!
正面には硫黄岳、赤岳、西天狗岳。振り返ると明日登る予定の北横岳、その横には蓼科、美ヶ原、霧ヶ峰。
はるか彼方に浅間山、鹿島槍、白馬三山、槍ヶ岳や穂高連邦、御嶽山。積雪の日本アルプスの山々が青い空にくっきりと連なってみることが出来ました。

その後、中山・高見石小屋経由で憧れの白駒荘へ。


お風呂もいただき、疲れを癒してみんなでわいわいタイム。
山のことやギアのこと、ザックの話、その他もろもろ、お酒やおつまみ、ジュース片手にいろんな話で盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
晩御飯は豪華しゃぶしゃぶとお惣菜が盛りだくさん。ワインもいただいて贅沢な山小屋ご飯をいただきました。

次の日に備えてその後はすぐに就寝しました。


渋の湯~黒百合ヒュッテ~中山峠~東天狗岳~中山峠~中山~高見石小屋~白駒荘
距離9.2km(行動時間約7時間)
【2月17日(日)】
朝から小雪。風も強そう。
美味しい朝ごはんをいただいて身支度を整え、いざ出発。


白駒荘のご主人が窓から見送ってくださっていました。噂通り素晴らしい山小屋でした。
麦草峠を越えて、美しい樹氷の茶臼山へ。




展望台はすごい強風!寒い!エビのしっぽが長~い!
すぐに引き返し、縞枯山へ。




縞枯れの木が不思議な世界を作り出していました。
まるでファンタジーRPGの世界の中にいるよう。
次第に雲が抜けてきて青空が見えてきました。


縞枯山を抜けると雨池山が目の前に。ここは巻いて縞枯山荘を越え、坪庭へ。
しばし広大な台地の雪原歩きを楽しみました。


そしてこの山行最後の山、北横岳へ。
つづら折りの緩登を進みます。


北横岳ヒュッテで一息入れたら、山頂アタック。
まずは南峰へ。ヒュッテからそう時間かからず、登頂。前日登った天狗岳、その背後に赤岳、前日見えた穂高連邦や北アルプスの山々がこの日も大パノラマではっきり見えました。




続いて北峰へ。残念ながら富士山は見えませんでしたが、ここも素晴らしい景色。
無事予定していた全ての山頂を踏めました。


今回は素晴らしいお天気に恵まれた中で北八ヶ岳を楽しめることが出来て本当に幸せでした。「こんな素晴らしいキタヤツ経験してしまって本当にいいのだろうか?」と思ってしまうくらいです。
しばらく余韻に浸りながら、ニンマリが止まらない顔のまま明日からの仕事も頑張れそうです。
白駒荘~麦草峠~茶臼山~縞枯山~北横岳(南峰)~北横岳(北峰)~北八ヶ岳ロープウェイ
距離9.3km(行動時間約5.5時間)