コンテンツへスキップ

2025年3月20日  恵那山

日帰りで恵那山に行ってきました。

前日に新雪が降り積もり登山口駐車場までの道が閉鎖されていて、登山口までの道を歩く事になりました。

アスファルトといっても新雪で歩きにくく距離も長くなるので早々に引き返して下りてくる先行者も多く少し不安になります。

登山道に入ると地図通り最初からの急登。さらに昨晩降ったフカフカの新雪でなかなか足が定まりません。

でもトレースはあるので最初にラッセルしてくれた先行者はもっと大変だったんだろなぁと思いながら一歩づつ足を進めます。

急登に足を滑らせながら登りますがリーダーはまったくアイゼンをつける気配はなく。

そうしているうちに足を置く角度、足裏への重心の掛け方で置いた足が安定する事が分かってきました。

雪に限らず、夏道のザレ場や落ち葉の道などもきっとこういう足の置き方をしていたからあの時滑ったんだなぁと。悪戦苦闘しながらも自分の歩き方を再考するよい時間となりました。

ひたすら樹林帯を登って行くと落葉した木々の隙間から遠くに神々しい雪山が見え一気に歩みが軽くなります。

ここで小休憩しようとリーダーが止まった場所からは雲一つない南アルプスが広がっていました。

兜型の塩見岳を目印に、他の山を見つけていくと分かりやすいとリーダーの解説を聞き、なるほどーとみな納得。

そしてここから山頂までが長かった…歩いても歩いても樹林帯。少し開けもう山頂かな?と思ったらまた同じような樹林帯。

距離標高はそこまでないけど恵那山はきついと言われる所以はこういうことか…

途中、疲れて歩みを止めると幻想的なシュカブラに癒されたり。

入山者が少ないので鳥たちも警戒心が薄く私と先輩の頭上をしばらくコガラがついてきたりと励まされ、なんとか山頂に。

かなりいい時間になってしまい急いで下山。

記録を見直すと中盤からかなりペースダウンしていました。大した事ないと思っていた花粉症の薬の影響か、登り始めてもなかなか身体にスイッチが入らず。些細な変化も山では大きな差となり影響することも勉強になりました。

戸沢バス停付近駐車場〜広河原登山口駐車場〜恵那山広河原登山口〜恵那山〜恵那山広河原登山口〜戸沢バス停付近駐車場 距離14.5km 登り1270m下り1270m (行動時間10時間半)