コンテンツへスキップ

2025/3/22〜3/23剣山・石鎚山

赤岳、硫黄岳に行く予定が暴風の為急遽石鎚山と剣山に。1日目は剣山です。剣神社の石段からのスタート。

見ノ越登山口から1時間弱で西島(リフト駅)へ到着。シーズンオフでリフトは止まっているが夏は観光客で賑わうのかな。

1時間ほどで山頂に到着。

お天気が良くて四国の山々がよく見えます。次郎笈は今回は行きませんでした。次回の楽しみに。この景色を見ていると縦走したくなります。

次の日は石鎚山へ。朝1番8:40発のロープウェイで山頂成就駅へ。

中宮成就社でお参りをして登拝路からスタートします。後ろの窓に石鎚山が見えます。荘厳な景色です。

試しの鎖に到着。雪に埋もれています。ここからアイゼンを装着します。

巻道を通ります。

トラバース、急登もあります。

山の稜線が美しい。

この上が山頂です。

石鎚山弥山山頂です。

風が強くて天狗岳は登りませんでした。切り立った断崖は風に煽られたら危険です。

次回のお楽しみですね。

下山風呂はロープウェイ下の石鎚山温泉です。なかなか味のある温泉です。車を駐車すると1人分無料になります。(500円/1人)

今回は天候不良での場所変更でしたが初めての剣山、石鎚山でした。お天気にも恵まれ楽しい穏やかな山行となりました。次郎笈や瓶ケ森にも行ってみたい、石鎚名物の鎖場も登ってみたい。行きたいところが増えました。天狗岳も次回は登れますように。次は秋かなあ。

剣山(標高1955m)石鎚山(標高1982m)