募集開始! 2025年夏山教室
申し込みは こちら より 高山植物咲く、憧れの高山でテント泊をしよう! 申し込みは こちら より 18歳以上65歳以下8名〜10名定員に達し次第締め切り5000円 ※ 座学受講後は返金不可テキスト代含みます。交通費・食費… 続きを読む »募集開始! 2025年夏山教室
申し込みは こちら より 高山植物咲く、憧れの高山でテント泊をしよう! 申し込みは こちら より 18歳以上65歳以下8名〜10名定員に達し次第締め切り5000円 ※ 座学受講後は返金不可テキスト代含みます。交通費・食費… 続きを読む »募集開始! 2025年夏山教室
スノーソーとスノーショベルを準備し、たっぷり雪がある野伏ヶ岳へ行ってきました。 雪のブロックを切り出し テント場の防風壁を作ります。 スノーソーで雪が簡単に切れて、スノーショベルでパカッと浮かせ、ブロックを積んでいきます… 続きを読む »2025年3月8日~9日 野伏ヶ岳で雪山テント泊 & イグルー体験
景色が綺麗だという鳳凰山へ、テン泊装備を担いで行ってきました。なにやら「オベリスク」なるものが見れたり、日本を代表する山々が見られるとか。美しい景色への期待が高まります。 【1日目】 1日目は夜叉神駐車場から南御室小屋ま… 続きを読む »2025年3月8-9日 鳳凰二山-薬師岳・観音岳
停滞していた寒波が去り春の日差しを感じる週末、冬の伯耆大山へ行ってきました。 夜明け前から雲一つなく。ガスに包まれる事の多い伯耆大山で間違いない大晴天。一番近い駐車場は6時半前にはすでに満車。おかげで少し離れた駐車場から… 続きを読む »2025年3月1日 伯耆大山
2月1~2日の雪山テント泊で雪山教室を修了した仲間や教えていただいた先輩方と、憧れの北八ヶ岳へ行ってきました! 【2月16日(土)】渋の湯で駐車場受付を済ませ、身支度も整えていざ出発!今日は終日晴れ予報☀きれいな景色が期… 続きを読む »2025年2月15日~16日 北八ヶ岳(東天狗岳~白駒荘泊~茶臼山~縞枯山~北横岳)
数ある大山北壁アルパインルートの中でも難易度高めの滝沢リッジを4人 2パーティーで狙う。 AM6:20 元谷小屋を出発。気温は暖かく周囲はミスト状の霧でトレースが見つかりにくい。 天候の変わりやすい気まぐれな大山では珍し… 続きを読む »2025年2月15日〜16日 大山北壁滝沢リッジ
最強寒波の到来で南アルプスからの行き先変更。いつもリーダーさん、代替案をありがとうございます。 八ヶ岳予定の山行部長も合流して4人で雪深い大峰の山に足を踏み入れる。近年稀にみる積雪量だそうだ。 熊渡の駐車場には車は1台。… 続きを読む »2025年2月8~9日 大峰山狼平避難小屋まで
最強寒波が落ち着いた建国記念日に白ヘビを見に行ってきました。天気予報は雪のち曇り。 グリーンパークの駐車場からスタート。ここから登山口まで約15分です。立派なトイレもあり敷地内には朽木温泉てんくうがあり車移動なしに下山後… 続きを読む »2025年2月11日蛇谷ケ峰
予定の八経ヶ岳は雨予報。行き先変更して岐阜の大日ヶ岳で雪山教室修了山行をおこなうこととなった。 大日ヶ岳、大正解!! たっぷりの雪の上をワカンでサクサク。 雪庇萌♡の受講生Tさんが感嘆の溜め息をもらす。 後ほどテント場で… 続きを読む »2025年2月1日~2日大日ヶ岳 雪山教室テント泊
山歩渓に山行部、アルパイン部に加えて新たに山スキー部が始動しました! 第一弾の例会は岐阜県と福井県にまたがる両白山地の大日ヶ岳と毘沙門岳の2座⛰️⛰️両日とも好天に恵まれ最高のデビューとなりました エキスパート1名 2年… 続きを読む »2025年1月25,26日 山スキー部始動‼️
干支の名前が付く山、蛇谷ケ峰でスノーシュー&わかんでスノーハイクを楽しんできました。 朽木スキー場登山口より1時間も登れば広く緩やかな稜線までたどり着きます。 スノーシューとわかんの浮力を確かめながら山頂を目指し… 続きを読む »2025年1月26日 蛇谷ケ峰でスノーハイク
雪山教室のアイゼントレが終わり、いよいよ雪山を登ります。比良駅9時に集合し堂満岳に向かう途中、分かりやすい地点を探し、自分の居場所を地形図より見つけます。 自分の居場所から堂満岳の方向と登山口を確認しました。座学で習った… 続きを読む »2025年1月25日 雪山教室 堂満岳