2025年6月7-8日 八ヶ岳(東天狗~赤岳縦走)
梅雨直前の6月初旬、東天狗岳~赤岳の八ヶ岳を縦走してきました。前夜、八ヶ岳山荘の仮眠室で仮眠後、タクシーで渋の湯へ。渋の湯からまずは東天狗岳を目指します。 【1日目】 八ヶ岳は鳥のさえずりがずっと聞こえて気持ちよく山歩き… 続きを読む »2025年6月7-8日 八ヶ岳(東天狗~赤岳縦走)
梅雨直前の6月初旬、東天狗岳~赤岳の八ヶ岳を縦走してきました。前夜、八ヶ岳山荘の仮眠室で仮眠後、タクシーで渋の湯へ。渋の湯からまずは東天狗岳を目指します。 【1日目】 八ヶ岳は鳥のさえずりがずっと聞こえて気持ちよく山歩き… 続きを読む »2025年6月7-8日 八ヶ岳(東天狗~赤岳縦走)
10人乗りハイエースをレンタルして新大阪を前日の夜9時に出発。8時間後に新潟港に到着。6時出発のカーフェリーに乗り込みます。車ごと船に乗るのはウン十年前の宇高国道フェリー以来です。 両津港から和木登山口に向かいます。道は… 続きを読む »2025/5/23-24佐渡島花の山を縦走
この日は岡山県の蒜山三座を縦走する予定でしたが、天候不良のため中止…。そこで徳島と香川の県境にある竜王山に登ることにしました。目的は雨の森歩き。雑木の森が綺麗と聞いたので、雨の日はしとしとみずみずしい森を散策できるのでは… 続きを読む »2025/5/24 讃岐山脈 竜王山
残雪期の雪山仕上げに槍ヶ岳に行く予定が、台風並みの爆弾低気圧のおかげで山変に。 槍の山頂は風速25m越えの予報でした(T_T)アケボノツツジがいい感じだということで四国の西赤石山に、そしてついでにうどんと讃岐富士を楽しみ… 続きを読む »2025年5月10-11日 西赤石山・飯野山(讃岐富士)
山梨の七面山(しちめんさん)ではなく奈良の七面山(しちめんざん)に行ってきました。車を停めてすぐに渡渉です。靴がローカットだったので裸足で渡ります。少し進むといきなり斜面が崩落しています。慎重に山肌を歩きます。 1時間ほ… 続きを読む »2025/4/27七面山(大峰)
全線開通した立山アルペンルートのチケット争奪戦に勝ち抜き、白い雷鳥に会いに行って来ました。 移動日の26日朝から、六甲の地獄谷でアイゼン・ピッケルワークの確認を行い、そのまま立山へ向かいます。 今回は雄山からの周回で三座… 続きを読む »2025年4月27日~28日 立山
自生のシデコブシに会いに岐阜県各務原アルプス(標高300m前後の山々で、全長約10km)へ シデコブシは、六甲周辺にも植栽されたものはありますが、分布は岐阜、愛知、三重の限られた地域です。 日本固有種で環境省レッドリスト… 続きを読む »2025年4月5日 各務原アルプス
お久しぶりです、半袖です。今季は大雪に見舞われながらもなかなかタイミングが合わず山スキーはちょっと控えめですが、それでも爺ヶ岳東尾根支尾根のどパウや、不帰Ⅲ峰Dルンゼの滑走に興じております。今回の報告は笠ヶ岳への最短ルー… 続きを読む »2025年4月4-5日笠ヶ岳
赤岳、硫黄岳に行く予定が暴風の為急遽石鎚山と剣山に。1日目は剣山です。剣神社の石段からのスタート。 見ノ越登山口から1時間弱で西島(リフト駅)へ到着。シーズンオフでリフトは止まっているが夏は観光客で賑わうのかな。 1時間… 続きを読む »2025/3/22〜3/23剣山・石鎚山
春の訪れを感じさせるミツマタの季節がやってきました! 今回はミツマタ観賞のため、車で2時間ほどの場所にある岡山県美作市袴ヶ仙(はかまがせん)へ。晴天にも恵まれ心はずませながら山行スタート。 登山口にはクマ🐻注意⚠️看板が… 続きを読む »2025年3月29日 袴ヶ仙
日帰りで恵那山に行ってきました。 前日に新雪が降り積もり登山口駐車場までの道が閉鎖されていて、登山口までの道を歩く事になりました。 アスファルトといっても新雪で歩きにくく距離も長くなるので早々に引き返して下りてくる先行者… 続きを読む »2025年3月20日 恵那山
スノーソーとスノーショベルを準備し、たっぷり雪がある野伏ヶ岳へ行ってきました。 雪のブロックを切り出し テント場の防風壁を作ります。 スノーソーで雪が簡単に切れて、スノーショベルでパカッと浮かせ、ブロックを積んでいきます… 続きを読む »2025年3月8日~9日 野伏ヶ岳で雪山テント泊 & イグルー体験