2024年6月22日妙義山ハイク
またまた修験の道で肝を冷やしてきました。今回は日本三大奇勝や上毛三山のひとつに数えられる妙義山。今は山伏の修行には使われていないようですが、修験に納得のスリルあるルートでした。 金曜晩に集合して中央道駒ヶ岳SAで仮眠し、… 続きを読む »2024年6月22日妙義山ハイク
またまた修験の道で肝を冷やしてきました。今回は日本三大奇勝や上毛三山のひとつに数えられる妙義山。今は山伏の修行には使われていないようですが、修験に納得のスリルあるルートでした。 金曜晩に集合して中央道駒ヶ岳SAで仮眠し、… 続きを読む »2024年6月22日妙義山ハイク
広島県瀬戸内の島、下蒲刈島のコテージに朝7時に集合です。4台の車に別れ、バイクをルーフに乗せてくる人、後部座席を倒して運んでくる人と4名が愛車を持ち込んだ。レンタルは5名。 投稿者はズブの素人。レンタサイクルで参加します… 続きを読む »2024年6月8・9日 とびしま海道自転車山行
5月31日19時50分出発のさんふらわぁに乗るためにいざフェリー乗り場へ。 個人的には人生初フェリー! 憧れの九重に行く前にまずは初めてのフェリーにも一人心躍らせながら出発です。 フェリー内には値段によって個室、プライベ… 続きを読む »2024年6月1日ー2日 一面ピンクの九重にうっとり
どうも。日々の山行ブログだけも、さみしいので今回は話題を変えて登山靴のお話です。 2024.04.20-21 残雪期の爺ヶ岳へ行ったのですが、その時一日目の登山途中に あっっっっ登山靴浸水してる。。。じわじわと濡れている… 続きを読む »登山靴の浸水
北小松駅に車を置いて一駅電車に乗り、今回スタート地点とした近江高島駅へ。本数は昼間は特に1時間に1本しかないので要注意です。 近江高島駅から舗装路をしばらく歩くと日吉神社の鳥居が見えてきますが、鳥居に向かって左側に見えて… 続きを読む »2024年5月26日 リトル比良縦走
1300年続く役行者と前鬼後鬼伝説ゆかりの宿坊「小仲坊」に行ってきました。 役行者の鬼退治についてはこちら → https://www.pref.nara.jp/61398.htm 下北山前鬼集落小仲坊についてはこちら … 続きを読む »2024年6月1日2日 大峰三重滝・釈迦ヶ岳ハイク