2025年3月8日~9日 野伏ヶ岳で雪山テント泊 & イグルー体験
スノーソーとスノーショベルを準備し、たっぷり雪がある野伏ヶ岳へ行ってきました。 雪のブロックを切り出し テント場の防風壁を作ります。 スノーソーで雪が簡単に切れて、スノーショベルでパカッと浮かせ、ブロックを積んでいきます… 続きを読む »2025年3月8日~9日 野伏ヶ岳で雪山テント泊 & イグルー体験
スノーソーとスノーショベルを準備し、たっぷり雪がある野伏ヶ岳へ行ってきました。 雪のブロックを切り出し テント場の防風壁を作ります。 スノーソーで雪が簡単に切れて、スノーショベルでパカッと浮かせ、ブロックを積んでいきます… 続きを読む »2025年3月8日~9日 野伏ヶ岳で雪山テント泊 & イグルー体験
山歩渓に山行部、アルパイン部に加えて新たに山スキー部が始動しました! 第一弾の例会は岐阜県と福井県にまたがる両白山地の大日ヶ岳と毘沙門岳の2座⛰️⛰️両日とも好天に恵まれ最高のデビューとなりました エキスパート1名 2年… 続きを読む »2025年1月25,26日 山スキー部始動‼️
台風到来直前、雲ノ平縦走が中止になり リーダーの代案で白山に行ってきました。 今回の計画は南竜ヶ馬場でテント泊。 翌日は台風が来る前に とっとと下山せねばなりません。 市ノ瀬からバスで別当出合… 続きを読む »2022年09月17-18日 白山
JUGEMテーマ:山行記録 念願の霊峰白山。 福井県大野市に前日入りする。 地元の美味しい料理で舌鼓を打ち、 山の話は弾み、当然お酒も進み、 当然、全員がコンディション不良のスタートになる。 … 続きを読む »2022年05月15日 白山
寡雪な様相は湖北でも同様のよう。冬装備でなくても登れそうなので虎子山へ赴いてみた。 昨夏、貝月山へ登った折に美束バス停まで利用した揖斐川町コミュニティバスは昨年9月末で廃止されたみたいで、再編された揖斐川町… 続きを読む »2020年1月18日 虎子山
予報がどうもはっきりしないと思ったら、次の台風がまた来るらしい。 雨の中を出発するのだから、あわよくば両方の、せめて一方の山頂を踏めたら儲けも のだが今回もそれは厳しかった。 到着地笹ヶ峰キャンプ場はひっそ… 続きを読む »2019/10/19~20 妙高山~火打山
2016年入会の会員3人と残雪の白山へ 計画書を見て,ブログ担当(39歳)が最高齢ということに気づきちょっとショック 5年前に入会した時には"超"若手だったのに… ということで若者(?)… 続きを読む »2016年6月11日 白山
以前、白山に登った折から気になっていた別山、ちょいと思い立って北陸に赴く。 別当出合の吊橋を渡って、 数年前の同時期に比べて見受けられる花が少なめの印象でしたが、それでも花の白山ですから道中様々な花を愛でることができまし… 続きを読む »2015年7月25~26日 白山と別山
あと3ヶ月もすると山スキーシーズンが始まります. 荒島岳へ下見に行ってきました. 神戸を早朝に出発し,勝原スキー場跡から8:00に登り始める. 今回は新婚のM夫妻を誘い4人での登山. 夫妻は無雪期の荒島岳は初めて. 紅葉… 続きを読む »2014年10月19日 荒島岳
紅葉の御嶽山天気予報は雨予報でしたが、高い山の紅葉が見たくて御嶽山に行ってきました。 行ってみると雲は多かったですが、最後まで雨に降られることはなく。 御嶽山の8合目から9合目は、紅葉の真っ盛りでした。7合目までは、ロー… 続きを読む »2013年10月5日 御嶽山
M井さんの報告書より 目的 夏山テント泊を楽しむ。 参加者 10名 行動記録 8月3日 市ノ瀬駐車にて仮眠ご別当出合までバスにて移動 → 8時20分出発 → 中飯場9時7分 → 別当覗10時9分 →… 続きを読む »2013年8月3~4日 白山