2016年1月23日24日 雪山教室Final…伊吹山
2016年1月23日24日 雪山教室Finalとして伊吹山へ行って参りました 今期は「暖冬」にやきもきしてたのに この週末は40年に1度の大寒波…とかで 「おいおい。限度あるやろーに」と… 2… 続きを読む »2016年1月23日24日 雪山教室Final…伊吹山
2016年1月23日24日 雪山教室Finalとして伊吹山へ行って参りました 今期は「暖冬」にやきもきしてたのに この週末は40年に1度の大寒波…とかで 「おいおい。限度あるやろーに」と… 2… 続きを読む »2016年1月23日24日 雪山教室Final…伊吹山
雪山教室の実技3回目、今年は何処も雪不足の様相で今回の最優先事項となる雪山の実体験が危ぶまれます。 当初、例年通りに比良の堂満岳での講習を予定していたのを直前で場所を変更し、少し足を伸ばしてマキノ高原の赤坂山へ。 曇天に… 続きを読む »2016年1月16日 雪山教室4 赤坂山
雪山教室の実技2回目はアイゼンワークが主体。 先ずは高座の滝から地獄谷を登り、ピラーロックにてアイゼン歩行の実習を。 その後、荒地山までみっちり歩いて第一堰堤に移動。 第一堰堤手前の川原ではないちもんめ・・・なわけはなく… 続きを読む »2015年12月13日 雪山教室3
実技講習初日は歩荷トレーニングということで、男性20kgで女性15kg担いで阪急芦屋川駅から六甲最高峰の一軒茶屋を経て有馬まで。 第一堰堤にて恒例の計量をば。 受講生の皆さんはけっこうタフネスで有馬まで完歩しました。 &… 続きを読む »2015年12月5日 雪山教室2 歩荷トレーニング
今期も雪山教室が始動しました。 今回の受講生は4名でちょいと寂しいんですが、スタッフは頑張りますとも。 先ずは座学をみっちり。 テント設営の実技をもってこの日はお終い。 巷では暖冬が噂されておりますが、年明けは雪に恵まれ… 続きを読む »2015年11月28日 雪山教室1 座学
今年度も青空の下岩登り教室が開催されました. 初日は神戸登山研修所にて座学と実技 人工壁にて登攀と懸垂下降の実践 二日目は蓬莱峡にて登攀と懸垂下降の実践. 人工壁とは違い,持つところ,足を置くところが見つけ難い&hell… 続きを読む »2015年10月3,4,17,18日 岩登り教室
夏山教室の修了山行.大峰の八経ヶ岳へ. 近鉄下市口駅から天川川合までは路線バス. この日は登山者が多く,1台では乗り切れなかったため臨時のバスを出してもらえました. 修了山行は天川川合から栃尾辻を経て弥山・八経を周遊し天… 続きを読む »2015年7月25~26日 夏山教室 八経ヶ岳
夏山教室のテント泊実技1回目は比良・八雲ヶ原にて実施 受講生は2班に分かれ,それぞれのパーティー毎に山行計画を立てました. イン谷口,サクラのコバから堂満岳を経由して八雲ヶ原へ入ります. とても湿度が高く,滝のように汗を… 続きを読む »2015年7月4~5日 夏山教室 比良テント泊
夏山教室の実技3回目は歩荷 男性20kg,女性15kgを背負って芦屋川から一軒茶屋を往復しました. テント泊で20kgになることはあまり無いと思いますが, 15kgはなんとか背負って歩けるようになるといいですね. 全員目… 続きを読む »2015年6月28日 夏山教室 歩荷
夏山教室の実技1回目は読図 場所は芦屋川高座の滝以西,荒地山以南,八幡谷以東の範囲 しっかり整備された登山道を極力避けて,地図に無い道を右往左往するルート. 地図を読みながらなので歩くスピードはゆっくりです. 里山歩きで… 続きを読む »2015年5月10日 夏山教室 読図
夏山教室が始まりました 西宮勤労会館にて テント泊山行をマスターすべく7月まで頑張りましょう~
百丈岩の櫓にて、アルパイン初心者を対象に 確保訓練とセルフレスキュー講習を実施しました。 昨年の受講者と講師で装置の準備 実際に60kgの重りを落として落下を止める練習。 「流しながら止める」←なかなか難しいで… 続きを読む »2015年3月7日 確保訓練・セルフレスキュー