2014年11月16日 不動岩
会員対象の初級アルパイン例会11月の部 いつもどおり不動岩で実施しました. ブログ担当は8時道場集合と少々早いスタート. 昨日の岩登り教室打ち上げのお酒が残り二日酔い気味… それでも,道場の冷たい空気と日光… 続きを読む »2014年11月16日 不動岩
会員対象の初級アルパイン例会11月の部 いつもどおり不動岩で実施しました. ブログ担当は8時道場集合と少々早いスタート. 昨日の岩登り教室打ち上げのお酒が残り二日酔い気味… それでも,道場の冷たい空気と日光… 続きを読む »2014年11月16日 不動岩
岩登り教室最終回. 荒地山ボルダーとキャッスルウォールにて講習. 3回目よりも長い25mの懸垂下降. 事故の多い技術なので,毎回慎重にチェックしましょう. 3回目よりも難易度の高いルートにロープを張りました. 荒地山ボル… 続きを読む »2014年11月15日 岩登り教室④
岩登り教室3回目. 荒地山ボルダーとキャッスルウォールにて実技講習. ビッグボルダーやサンデーモーニングスラブにてトップロープ講習. 蓬莱峡には無かったスラブや,ボルダリングムーブを要求される課題に苦戦気味. キャッスル… 続きを読む »岩登り教室③
岩登り教室の2回目は外の岩場での実技講習 蓬莱峡の小屏風でトップロープクライミング 台風の爪あとがくっきりと… ルートが1メートル長くなった?? 天気も良くクライミング日和 大屏風にて懸垂下降の講習も実施し… 続きを読む »2014年10月26日 岩登り教室②
今年の岩登り教室は受講生13名で開催. まずは登山研修所で座学. 道具マニアの説明に熱心に聞き入っています. 午後からは屋外の人工壁にて実技. トップロープでのクライミング,懸垂下降,トップロープの確保を体験しました. … 続きを読む »2014年10月25日 岩登り教室①
不動岩にて初級アルパイン講習 9時スタートだったが,他パーティーの出足が遅く中央ルートで登攀と懸垂の練習. 過去3回の講習は全て途中で雨に降られ,雨男では?といわれていたY氏だったが, 今日は薄曇りで日差しも無く,雨も降… 続きを読む »2014年10月4日 不動岩
今年もアルパインを目指す会員を対象に初級アルパイン教室が開講しました。 最初は「アルパインクライミングとはなんぞや?」というところから始まり、 下部のテラスでひと通りの流れを実演。 最初から全てを飲み込むのは難しいので、… 続きを読む »2014年9月6日 不動岩
六甲高座谷の奥にてミニ講座の基本講座2を開催 パッキング講習では、通常のパッキングと軽量化パッキングの2パターンを紹介 テントの張り方講習では、4人用と1人用の2種類を用いて講義 山飯講座では、講師陣が普段使っているメニ… 続きを読む »2014年5月11日 ミニ講座 基本講座2
ミニ講座の6回目観天望気、応急手当、ビバークの講習です。本日は曇り空。雲を観察しての講義には少々不向きでしたが、夏山登山で試してみてください。車が迎えに来てくれない山では、応急手当は必須技術。上手に対処して、出来る限り自… 続きを読む »2014年4月20日 ミニ講座 基本講座1
桜満開の王子公園にて搬出技術講習に参加しました ロープの結び方・ビレイからの自己脱出・懸垂下降の登り返しを勉強しました。 雨が降ったり・霰が降ったり・日が差したりと、変な天気でしたが無事修了 自己脱出 懸垂下降からの登り… 続きを読む »2014年4月6日 搬出訓練
小春日和の初級アルパイン講習本日は講師3名に受講生2名県連の中級登山学校志望のI氏東壁の一番奥にあるスラブをセカンドで登攀ぽかぽか陽気で気持ちの良く登ることができました
3月度の初級アルパイン講習今月から荷物を担いでの登攀です。今日はI氏とブログ担当が初めてのリードに挑戦!!セカンドビレイ方法の講習中↑無事リード、セカンドビレイを行い本日の講習は終了。アルパインはフリーと異なり登ってお終… 続きを読む »2014年3月8日 初級アルパイン 不動岩