今回は稲子湯登山口から天狗岳へワンデイループ山行
今日もいい天気しらびそ小屋へは北八ヶ岳らしい樹林帯を行きます.
途中,森林軌道跡のレールが登山道を横切ります.
一時間強でしらびそ小屋に到着.小屋の手前から雪道となりました.
静かな時間が流れています.聞こえるのは鳥のさえずりだけ.
ミドリ池からの東天狗岳
本沢温泉への道とと中山峠への道の分岐.
行きは右へ進み,帰りは左から戻ってくる予定.
中山峠の直下の急登はアイゼン・ピッケルで登りました.
「落石注意」の看板が立っていましたが,10m程横をソフトボール大の石が2つ,
雪の上を音も無く転がり落ちていました
ホント,今年は雪解けが早いですね~
中山峠からはアイゼンなしで東天狗の頂上へ.
途中の残雪も緩んでいるのでサクサク登れました.
西天狗の北斜面は残雪期らしい感じ.
こちらは鞍部からアイゼンをつけて往復.
下りは「白砂新道」を経て本沢温泉へ.
ところが白砂新道には全くトレースが無い…
地形図とGPSを頼りに適当に下る.
テープもあまり見当たらず,とりあえず地形図の道に沿って歩きましょうか.
途中,雪に埋もれた標柱を見つけてちょっと安心.
でもちょっと歩くと,もうどこが道か分かりません…
結局1/25000地形図の道は間違っており,
山と高原地図の道に沿って森の中をザクザク歩くと,
途中で登山道と合流しました.
本沢温泉に到着すると,まだ通行止めでした^^;
本沢温泉といえば露天風呂!!
日帰り入浴料を払い,10分程雪道を登ると露天風呂があります.
硫黄岳を眺めながら,,,最高です~
本沢温泉からは再びしらびそ小屋を経由して,稲子湯に下山しました.