今年のGWは槍沢を滑ってきました~
上高地で板とブーツをザックにバランスよく固定する.
今年のGWは天気がいいなぁ~
ブーツが両側に飛び出たスタイルは,横幅感覚が分からない…
話をしながら歩こうと横に近づくと,ブーツが当たって弾き返される…
ブログ担当は初めてGWに上高地に来たのですが,
思っていた以上に人が多くちょっと驚きました.
横尾を過ぎると道を雪が覆う場面が増えました.
上高地から5時間で槍沢ロッジ着.
早速ビールで一息.ブログ担当はテント泊だったので,
手続きを済ませ30分程上部のババ平へ.
こちらも20張以上のテントで賑やかでした.
翌朝,7時にババ平で合流.今日もいい天気ですな
今年は雪解けが早く,ババ平付近で沢が口を開けている.
10分程登った場所からシール登高に切り替える.
グリーンバンド直下で少し担ぎましたが,あとはシールで順調に高度を稼ぎます.
槍が顔を見せました.雄大なすばらしい景色です!!
肩の小屋直下は担いで登ります.
本当に雪が少ない!!
穂先はアイゼンもピッケルも必要とせず登ることが出来ました.
夏山みたいですね~
お待ちかねの滑走は3人思い思いの場所からドロップ!!
夏はこんな場所に立つのは難しいですからね~
贅沢な時間ですね~
片斜面にならないように,トラバースしながらのんびりのんびり滑ります.
まもなくグリーンバンド
ザラメの重さもちょうどよい感じ
K氏は登りで太腿を使ってしまい,滑りは腿がパンパンになって大変そうでした^^;
BCは滑りを楽しむ余裕を持って登らないとね~ 結構体力必要です.
1時間半かけて,のんびり滑り降りました.
2日目の夜から雨が降り始めましたが,
3日目の槍沢ロッジ出発時には時折陽が射すことも.
上高地バスターミナルに着くと同時に本降りとなりました.
雪は少なめでしたが,おかげで穂先に登れるという幸運も.
大満足の槍沢BCでした.