毎年恒例のカヤック山行
今年は和歌山、湯浅湾でカヤックとBBQ
二日目には小川八幡神社〜生石ヶ峰で登山です。
今回はアイランドストリームさんに
お世話になりました。
https://www.island-stream.com/
転覆した時の対処方法から
パドルの持ち方まで丁寧に教えてもらいます。
転覆したら嫌やなぁ、、、
と思いながらみんな真剣に聞いています。
どこを撮っても、新鮮&絵になります。
いざ出艇!
右側の山があり風裏となる為、
波も風もなく穏やかな海です。
こんなところも、スイスイ進みます。
潮や風の流れや波の高さで、今日のルートを判断しますと言われ、無人島に上陸したいと思っていましたが、ガイドさんの判断で無人島の苅藻島へ行く事に!
岬から出ると風は吹きさらしに、
波は横から立っています。
頑張って漕いでください!
と言われ、もう一心不乱に漕ぐしかありません。
そして島の周りは流れが速いのですが、
洞窟を通り抜け、潮の流れと逆に進みます。
真剣に漕いでも進まないんですが、もう必死です。
どうにか島へ上陸。
カヤックから出る時、胸の筋肉が攣って悶絶苦しんでいました。
ここでランチです。
もうお弁当がめちゃくちゃ美味しい!
贅沢で最高の時間です。
ただ日陰で少し肌寒かったので、
小さなビーチに移動することに。
また波が立つ中出艇。
もう難しい事は考えず漕ぐだけです。
いやいや。
さいこうやがな。
やっぱり自然の中で過ごす時間は素晴らしい。
他のシーカヤックの方が三線を引いてくれる中、コーヒータイム。
穏やかな時間が流れます。
最後は穏やかなな岬沿いをゆっくり進み戻ります。
シーカヤック辛いやん。
と思った事もありましたが、もう終わりと思うとちょっと寂しいです。
下艇後の温泉はこちら。
湯浅温泉 湯浅城
さっきまで遊んだ海が見渡せて最高でした。
夕暮れの湯浅湾
夕食のBBQ
ゆっくりとした時間でのんびり過ごします。
最近入会したメンバー
東京から駆けつけたメンバー
楽しい宴で時間が過ぎます。
二日目は生石ヶ峰へ登山。
ススキで有名なのは岩湧山と思っていましたが、こちらの方がスケールがでかい。
しかも何気にシーズンがドンピシャで
一面にススキがなびきます。
湯浅湾から六甲山まてま見渡せました。
今日の下山飯は和歌山ラーメン
まるやま中華そば 塩屋店
https://retty.me/area/PRE30/ARE121/SUB12101/100000724760/
美味しくいただき無事解散!
今日もありがとうございました。