コンテンツへスキップ

2015年9月19日~22日 雲ノ平~水晶岳~鷲羽岳

今回のいつになく長い連休は、黒部の山を巡る山行を。
初日に折立入りして、3泊4日のテン泊で新穂高までの道行です。
樹林の道を過ぎて見晴らしのいいはずの稜線に至るも、この日はやたらガスが立ち込めていて眺望はままならず。
太郎平小屋に至り、用意した山行計画書を提出しつつ薬師峠のテン場の様子を伺ったところ、混み合っているらしく直ぐに向かうことを勧められる。

薬師峠のキャンプ場。
かなりな斜地なれど辛うじて幕営スペースを確保できた。
到着時には管理棟のビールは売り切れ、泣く
しばらくして太郎平小屋からの歩荷が到着したんで、即購入。嬉しい
20日は早朝から行動開始。
この日は雲ノ平のキャンプ場で幕営する予定も、薬師峠の幕営者らがそのまま移動するとなると同じ轍を踏むこととなる。
我々より早出している人も多かったしね。
気ばかり焦るものの、致し方なし。
ええいままよとばかり、着実に歩を進めるのみ。

薬師岳はまたの機会に。
太郎平小屋を経て、薬師沢方面へ。

このあたりがカベッケヶ原やろうなあ。
初めて足を踏み入れたこの地は、天気が良好ってこともあるが、とても麗しく爽やかなエリアでしかなし。
所謂河童や化かす狸が出没するような気配は感じられず残念無念。
抱いていたイメージとの乖離に、平成という時代の侵食がかような地にも及んでいるんやねと意識させられる。
ブログ担当は幾度も読み返している「黒部の山賊」に触発されて独自のイメージを膨らませとりました。
薬師沢小屋では、かの山岳系人気サイトのあの方がいらっしゃったので、「I上さんですよね。いつもサイトを拝見して勉強させてもらってます。」とご挨拶する。
この度も小屋に居候されてるんやろうか。
瞬時、同サイトで知った薬師見平や高天原新道などの事柄に想いを馳せる。
高天原行きも未定で初めて雲ノ平に踏み出そうとする段階でしかない黒部初心者の私にはまだまだ役不足な話題ではある。
いつの日かそんな浪漫に触れることができればね。

薬師沢小屋にて小休止ののち、吊橋を渡って雲ノ平への登りに取り付きます。
急登が続くとは聞いていたものの、主に前半のみだった。
凡そ一時間半ほどで雲ノ平の台地に至り木道を踏み始める。

で樹林帯を抜けて、最初がアラスカ庭園。
う~ん、ここはもう別天地。

薬師岳が麗しくって、クラッ~ときそう。

秋色に色づき始めた風景を進むにつけ、あまりに見事な様相に…気が変になりそう、とは大袈裟か。

先ずは雲ノ平山荘を目指します。

山荘でテン泊の手続きを済ませて、そのまま祖父岳裾野のキャンプ場に赴く。
キャンプ場は広いようで、やたら大ぶりの岩がごろごろしていたりで、フラットに幕営できるスペースは限られている。
既に混み合っているんで、我々は奥まった上部僻地にやっとこさスペースを確保する。

雲ノ平の台地上では、とにかく水晶岳の姿に魅せられてしまいます。
水晶岳って、確か、深田久弥の「日本百名山」では黒岳と表記されてたような。
テントを張ってからは、再度、山荘に向かい界隈をウロチョロ。
この日、雲ノ平山荘は定員オーバーで、ビールは1人1本までの制限ありでしたが、その時点では軽食とビールにありつけ、人心地がつく。

テン場に戻ってからは、日が暮れるまで飲んで語ってこの日はお終い。
山では早寝早起きが身上。
そんな非日常がまた心地良い。
21日は祖父岳、水晶岳、鷲羽岳とピークを踏みつつの道行です。

やはり水晶岳の様相に見惚れながら歩を進めます。
因みにこちらはテント場ではありません。
途中、スイス庭園で薬師岳のモルゲンロートを眺め、祖父岳へ。

祖父岳山頂。
全方位の景観が素晴らしい。
黒部五郎岳のカールがこれまた見事。
祖父岳から岩苔乗越を経てワリモ北分岐へ。
ワリモ北分岐にてザックをデポして、水晶岳をピストンします。

水晶小屋上部にて。
水晶小屋での掲示が面白かった(といっては語弊がありますか)ので引用してみます。
・定員の4~5倍の方がお泊りになります。足の踏み場もない状態です。
・お布団2枚で5人、それでも入らなければ1枚で3人のご案内となります。
・ザックは小屋の外に置いてください。貴重品のみ小屋内へ。
布団が足りません。シュラフをお持ちの方はお使いください。
このシルバーウィークの北アルプスでは、どちらの泊地も過密だったようです。

近づくとけっこう岩稜ぽく見えますが、実際はそんなでもなかった。

水晶岳山頂

水晶岳までは混み合っていますが、ここまで。
先に進む登山者は少ないよう。
次の機会には、この先を歩みたいもの。

ワリモ北分岐へ戻って、次は鷲羽岳へ。

鷲羽岳山頂。
この後、三俣山荘に下りて小休止。
三俣山荘での掲示も同じく、
本日は連休のため、大変混雑しております。
布団は2枚で5名でお願いしております。
ご協力お願い致します。
もちろん、この時点でビールは売切れ。
テン場は上部の斜地に若干スペースありな感じだった。
我々はといえば、この日の泊地にてのビールとテン場を危惧しながら三俣蓮華岳への登りに取りかかる。

三俣蓮華岳山頂から、この日歩いてきた稜線を一望。
続いて双六岳へ向かうも、急速にガスが立ち込めてきたんで、途中から中道ルートで双六小屋へ向かう。

双六小屋
やはり、双六小屋到着時点でテン場に空きスペースはなし。
小屋の敷地内に何とかテントを張らせてもらい胸をなでおろす。
こちらも混雑はかなりなもの。
しかして、ビールは豊富、生ビールもあったりでご立派。
ただ、何を手に入れるにも大行列の末のこと。
最終日は新穂高へ下山するのみ。

槍の横手から御来光?
既に周囲はかなり明るくなっているんで有り難みはほどほど。

弓折乗越を経て鏡平山荘の鏡池へ。
以前に通過した折は、天候が優れずガスまみれで池に映る槍穂はなし。
これが見たかったのよ。

小池新道を下り登山口に到着。
後は長く単調な林道歩きで新穂高温泉まで。

長いようで短かった4日間、いつになく楽しい山行であったとしみじみ感じ入っています。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です