2016年7月20日~24日
笠ヶ岳~読売新道を縦走してきましたぁ
え
平日やのに…って?
えーやないですか
有給は労働者の権利ですよん
20日(水)
9時大阪発のバスに乗り合掌の森キャンプ場へ…
京都・三嶋亭の高級牛肉で豪華BBQ
歯なんていりません…
露天風呂もあって快適な空間
21日(木)
4時15分出発。朝風呂は断念…
左手に錫杖を眺めながら樹林帯歩きが続きます。
樹林帯が終われば笹ゾーン突入。
足元も見えないしめっちゃ歩きにくいねんケド…
笠ヶ岳頂上直下は
千畳岩の様な板岩が無数に積み重なってる
ガスで展望はイマイチやったけど
やっとGETした笠ヶ岳は最高ぅ
テン場の水場は積雪が少なかったから
すでに涸れている…
ので小屋までえいほらえいほら戴きに登る
幕営→乾杯→ご飯→おやすみ
22日(金)
本日はイチバンの長丁場
4時出発。星が瞬く中、歩き始める。
昨日はガスでぼんやりしか見えなかった笠ヶ岳
今日はスポットライトあたってイケメン
太陽が昇りあたりが明るくなると素晴らしい景色
休憩をするのを忘れて3時間も歩きっぱなしやった…
だって…これ…見てよ。
休憩する事なんて忘れてとーぜん
どやっ
かかってこんかい的な鷲羽岳。
負けへんでー GET
水晶小屋にはテン場がないので小屋泊
30人定員の小さな小屋で本日満員御礼
ぎゅぅぎゅぅで寝るので暑い
23日(土)
4時出発。水晶岳到着直後にご来光
ほんと…素晴らしい景色に息が止まりそ。
無言で…ただ…見つめる
ココまで歩いてきた人しか味わえない瞬間
水晶岳を下って赤牛岳に向かう稜線
めっちゃエエやん
ソロ2人に会っただけの独占的な稜線。
だーれーもいなぁぁぁい
奥黒部ヒュッテには13時過ぎに到着
取りあえずの後は、しばしお昼寝
晩ご飯の用意をしていたら
渓流釣りに来てはった男性に
岩魚のお刺身を戴きましたぁ
おいしかったぁ。ありがとー。
24日(日)
やだなぁ。最終日になっちゃったよぉ
下界なんかに戻りたくないよぉ
黒部ダムまでは
こんなアスレチック状態な所が多い。
プチ下の廊下…
お迎えの渡し舟。
10分ちょいの船旅にも萌萌
奥黒部ヒュッテからは黒部湖に添って歩く
こんなステキな景色もごちそーになれます。
歩いて…歩いて…歩き続けた4日間。
テン泊装備で歩けるのか不安やったけど…
この達成感。
そして、たくさんの出会いに感謝×2
ほんまに
ありがとう
忘れられない山行になりました