コンテンツへスキップ

2017年3月4~5日 西穂高西尾根

ここのブログは、とても楽しくて魅力満載ですが、

今回、少々地味でも、面白いルートのご紹介をします手

 

場 所:西穂高西尾根

参加者:NM治、NS子

 

厳冬期の西穂高にチャレンジするつもりが、もう3月。

良く晴れて、暖かく、風も穏やかでしたが、雪はタップリ。

 

新穂高の駐車場から1時間足らずで、穂高平の小屋に。

 

ここで、西尾根撤退の男性と出会う。
1day計画だったが、トレースがなくラッセルで、
1946mピーク迄で時間切れとのこと。
また、もう一人男性が、先を目指して、行ったそうです…と、いう事は、トレース有り
ハート

この4日に撤退した男性は、5日に再チャレンジ、見事1day達成されましたニコッ

ちなみに、彼のヤマレコの感想/記録にある「明るい夫妻」とは、私達のことですSMILY

まだ、初日のスタートラインの私達、初見ルートにウキウキ、ワクワク上機嫌でしたョ)

 

ヤマレコによると、このルートは1dayトライに大変な魅力があるようです。

午前1時新穂高駐車場を出発、西穂高山頂を経て、ロープウェー乗り場に最終4時迄に着エクステンション

 

そんなタイムスケジュールに自信のないS子に配慮して、テント泊装備の私達。

1dayプランですと、かなりの軽量装備で、スピードアップを意図しますねや

 

初見ルートは、ドキドキ、ワクワク

 

表面はパリッと、中はふんわり…「もなか雪」

膝位の深さで、時々、落とし穴に注意ゆう★

 

景色はチラ見えの樹林帯歩きがずっとずっとアセアセ

 

 

赤色テープが見えるけど、雪の深さは?

 

8時間、頑張っても、頑張っても、樹林帯を脱出出来ない。

チラ見えの景色ではなく、ド~ンと絶景をみせて欲しい。

 

まだ、先に、樹林が見える。もうヘトヘト…

 

テント設営の為の整地にも体力が消耗、と判断、敵地を探します。

樹林帯とはいえ、傾斜はキツイし、痩せ尾根

安眠出来る場所があるはずもなく、妥協の幕営

 

焼岳が癒しの眺めムスっ

 


Docomo1Docomo1Docomo1

2日目も晴天、でも、遅めの7時過ぎ出発

テントを撤収していると、もう、昨日撤退したソロの男性が上がって来た!!

前日に撤退したが、好天続き、トレース期待…と、リベンジに参上グッド

この男性、午前1時駐車場発、超軽装備、しかも精悍な風貌、軽い足捌き拍手

しっかりとトレースをよろしく!!

 

さらに、1時間弱程進んだ地点に、1人分のビバーグ跡

ひょとして、昨日の先頭の男性、ラッセルに消耗されたのだろうか?

ラッセルの恩恵を受けている身の上、申し訳なさで辛い。

(昨年、鹿島槍東尾根に行った際、先頭だったので、ラッセルにあえいだ辛さが身に染みてます)

 

なんだかんだと1歩1歩足を運ぶと、やっと、第1岩峰。

この時の嬉しさは、身体中にエネルギーを充填してくれました。

 

第1岩峰は、セオリー通り右側を巻きます。

 

ついでに、第2岩峰も右を巻きました。

 

そして、ジャンクションピークまで、一気に登り詰めました。

北穂高の北穂沢の登りより苦痛、剱岳の源次郎尾根から本峰への登りよりちょっとマシ!

休めない1時間の辛いこと。ふくらはぎピクピク、太腿パンパン、両腕ダルダル

 

それでも、右側に、西穂高山頂に至るいくつものピーク

 

左側に、奥穂高に連なるジャンダルム達

 

雄大な景観の中、人の存在自体、とても儚く見える。でも、強い。

 

ジャンクションピークから、北西尾根の雪庇を見る。

こちら西尾根の雪庇も立派だけど、乗っている身の上、他人事ではない。

 

ジャンクションピークから西穂高山頂方面

まだ、山頂は見えない。

 

一直線に見えるけれど、岩場を登って降りる、また登って降りる。

何回繰り返しただろうか?

残置のハーケン、スリング、ロープにいろんな思いを馳せる。

 

天気に恵まれて幸い、ロープを出さなくて済んだ。

体感はⅡ級~Ⅲ級下の岩登り…でした。

 

無事に山頂に到着

暫し、嬉しい余韻に浸ります♪

 

良い気候と言いながらも、オーバーミトンは凍結してバリバリ、

アイゼンも靴に一体化、紐を締めることも緩めることも出来ません。

 

身体が冷えないように、早々に、ロープウェー乗り場を目指しました。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です