コンテンツへスキップ

2018年7月14~16日 編笠山~赤岳~蓼科山

 

7/14 天気良好の三連休、観音平の駐車場からあふれた車が路肩にずらっと停まっている。

緩やかに登り始めるが、徐々に大きな岩を乗り越え、虫を払い、たどり着いた編笠山頂は真っ白。
これまた大きな岩を飛び移りながらどんどん下る。振り向くと登りの時には見えなかった丸い編み笠の山容が素敵だ。
登るにつれ崩れそうなザレた山肌に圧倒されるギボシに比べ、意外と地味な権現岳をピストンし、長い梯子で少し渋滞、旭岳、ツルネへ伸びる稜線に心が躍る。
キレット小屋で小休止、ここから脆い岩場の登りだが人気が少なく気持ちはのんびり。赤岳直下の分岐からは人も増え山頂はやはり賑やか。
ビールで頭がいっぱいになりながらザレた下りを経て本日の宿へ。
暑さも和らぎ、ガスも晴れ、阿弥陀岳や地蔵尾根、遠くまで裾野を広げる峰々を眺めながらジョッキで飲む生ビールの美味しさといったら!

 

7/15 富士山、南、中央、北、とアルプスくっきり、奥秩父は金峰山の五丈岩まで見える。日が昇りきらないまだ人気がない道を行く。
岩場や梯子がある南八ヶ岳に対し、シラビソや苔むす北八ヶ岳はのんびりとした樹林帯歩きのイメージだったが全然そんなことはない。
大きな岩がゴロゴロしてのんびりなんてしていられない!
中山あたりから高見石小屋までの下りは滑る滑る。
筋力、体力を思いの外消耗。
高見石小屋で小休止、あげぱんを食べなかったことが今でも悔やまれる。
お昼ごはん何食べようと考えながら麦草峠到着、目の前にそびえる茶臼山への登りを前に大休止。
あまり標高差もなく、ゆったりした山容だが傾斜が緩やかなため登山道はつづら折れずほぼ直登。
朝から長時間歩いて来た身にはこたえる。
展望台で涼やかな風に吹かれ、枯れ木が賑わう縞枯山を経て雨池峠へ。
雨池山、三ッ岳を登るか、ショートカットして小屋でビールか、というリーダーの問いかけに私の答えは言うまでも無い。
雷鳴が聞こえだし雨がポツポツ。
本降りになる前に小屋到着。
北横岳ヒュッテの晩ごはんは馬肉すき焼きごちそうさまでした。

 

7/16 さわやかな朝日とはうらはらに、リーダーは蜘蛛の巣を払い、木々の雨露でびっしょり、巨岩地帯、悪態をつきながら下る。
双子池までたどり着きようやく一息。
ここからゆるやかに最後の登りへ助走が始まる。
ずっと遙か遠くに見えていた蓼科山がいつの間にか目の前に。
力を振り絞り大きな岩が積み重なった登山道を登っていく。ゴロゴロした岩を敷き詰めた、だだっ広い山頂からは編笠山、赤岳と歩いてきた稜線が全部見えているけど遠すぎてよく見えない!

森林限界を超えると岩肌が凜々しく、積み上げたジェンガのように脆い岩場だったり、梯子や鎖場もあるが意外と歩きやすい南八ヶ岳から、コメヅガやシラビソ、苔の緑あふれる樹林帯、足元は岩がゴロゴロしてとても歩きにくい北八ヶ岳まで、様々なピークを越え、時には素通りし、いくつもの峠に降り立ち、いろんな小屋で休憩し、八ヶ岳の多様性と複雑な地形を、うだる暑さの中、無数の虫に集られつつ堪能しました

 

権現岳かっこいいと思っていたピークはギボシでした

 

権現岳からの心躍る稜線も真っ白

 

コマクサの絨毯

 

富士山と赤岳

 

南八ヶ岳の岩稜帯、かっこいい石尊峰

 

緑あふれる北八ヶ岳へ、西天狗の後に小さくラスボス蓼科山も見えている

 

右二つ目、文字通り笠のような編笠山からいっぱい歩いて来ました

行動記録
7/14 観音平7:06-9:57編笠山-11:40権現岳-14:35赤岳-15:07赤岳展望荘
7/15 赤岳展望荘4:26-6:19硫黄岳-8:16東天狗岳-13:59縞枯山-15:23北横岳ヒュッテ
7/16 北横岳ヒュッテ4:06-4:19北横岳-6:54双子山-9:07蓼科山-11:24蓼科牧場

(T中みさんの報告書よりまんま引用)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です