コンテンツへスキップ

2014年4月5~6日 春の恵那山

4/5、6で予定していた金糞岳例会ですが、目当ての雪は乏しい???、
ならば荒島岳では⁇、
てなことで雪を求めて二転三転、美濃の恵那山にて一晩を過ごしてまいりました。
行動記録
5日(土)大阪組7:30集合 山科組8時集合→12:10広河原駐車場→12:41登山口→16:50山頂
6日(日)7:00山頂→7:16避難小屋→10:16登山口→10:44広河原駐車場

S喜さん提供によるGPSの軌跡。
GPSの軌跡は6日朝のテン場から避難小屋には持って行きませんでしたのでルートとしては残っていません。(s喜さん談)

広河原登山口を出発

川を渡って直ぐの登り始めから残雪あり。

登山口から直ぐのつづら折りの急登は、凍っているところもチラホラ。
ノーアイゼンでやり過ごす。

1716mを過ぎたあたりでは山容が窺えます。
そういえばこのコース、無雪期には山頂あたりを眺めやることはできなかったはず。

視界の先の中央アルプスあたりは判然としません。

雪庇を見ながら進み行きます。

進行方向左手には南の連なりが壁のように聳えておりました。

山頂に到着。
5日の行動(S喜さんの報告書より抜粋)
恵那市情報によると積雪は1.5m程度あり、天気もまずまずとのことで、駐車場から30分ほどの舗装路を歩き登山口へ入る。
アイゼンは着用せず、充分に歩ける。
高度を上げるごとに雲の合間から見える景色は素晴らしく、「山を始めて良かったなぁ」と実感。
当初は1700m付近でテントを張ろうかとの計画であったが、みんなの調子も良いので山頂まで向かうこととなった。
到着予定時刻は17時前。
登山口からひたすらの登り。
下ることなく登り(笑) それでも雪上歩行を堪能できるので疲れも全く感じさせません。
山頂は我がパーティが独占!! 思い思いの記念撮影を終えて設営。


6日早朝

避難小屋のあるあたりまで足を伸ばす。

下山前に記念撮影。

下界も降り募った模様、
下山完了です。
お疲れ様でした。
6日の行動(S喜さんの報告書より抜粋)
4:30起床。夜間にしんしんと降り続いた雪。
テントを撤収し、避難小屋まで歩きました。
小屋もトイレも埋没されていたものの中には入られるよう雪かきがされていました。
テン場に戻り、アイゼン装着し下山開始。
当然!! ひたすら下る。
昨夜の積雪でトレースが消えているのでルートを確認しながら歩きます。
2合目以降は岩や木の根っこと雪のミックスで集中力が途切れると転倒の危険性が高くなる。
注意しながら歩きます。
…あっという間に登山口。
駐車場でビーコン講座を開いて戴きました。
値段が張るアイテムですが雪山には大切な装備でもあります。
使うことなく過ごせるのがイチバンだけど、時折 使い方を確認する必要がありますね。
初日にピークハントしたことにより2日目の行程が約2時間短縮されたため、温泉に立ち寄ることが出来ました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です