夏山教室は2回の座学を終えて
いよいよ実技講習の第一回目「近郊ハイク/中山連山」です。
山はほぼ初めての方から、雪山経験者、ヒルクライムのレースに出てはる強者の方まで、
いろんな方が参加してくださいました。
教室生徒さん6名と、スタッフ4人で新緑輝く中山連山に登りました。
前日はまあまあの雨でしたが、濡れた斜面や登山道もよい練習になるとのことで、
ハイクは決行。
当日はお天気も回復して、すてきな登山日和。
シダの新葉がぴんと両手をあげて迎えてくれました。
低山なのになかなか眺望のよい山で、宝塚の街並みや甲山、六甲の山々が見渡せました。
濡れて滑ります。慎重に!
宝塚ロックガーデン。昨日の雨で湿って滑りやすくなっていました。
3点支持で。
まだまだ続く。。。
シダが茂って密林探検隊みたいです。
中山連山最高峰到着。ここで昼食タイム。
さあ、もうひと頑張して下ります。
全行程9.8km。全員、無事、笑顔で下山できましたよ!!
初夏の山登り、楽しんでいただけましたでしょうか?
次は6月六甲山で歩荷トレーニング。
もう少し気温も高くなってきつさは増しますが、夏山に向けて一緒に頑張りましょう。
下山してご褒美の吞み吞み&ティータイム。
冷やしぜんざい、という謎のスイーツをいただきました。焼きたてのお餅つき。
行動記録:阪急山本駅9:40ー10:20万願寺分岐ー10:55中山連山縦走路岩場ー
11:13万願寺西山ー12:35中山連山最高峰13:15ー13:38天宮塚ー14:40中山寺