予定では甲斐駒・黄蓮谷へ沢登りだったのだけど…
悪天予報で断念
急遽,小川山へ行き先変更!!
ところが小川山も雨
正午には何とか止んでくれたので,スラブ状岩壁へ登りに行く.
夜は「沢装備」でメシ!!飯盒で炊いた御飯は美味い
焚火を囲んで酒飲んで…
沢のために用意した豪華料理を放出!!
楽しい「キャンプ」になりました(あぁ,沢に行きたかった…)
翌日は朝から雨 昼間も雨
岩は登れないのでT/Kは金峰山へハイキングへ.
Jは昼過ぎまで昼寝後,金峰山荘でオリンピック観戦(笑
Sは一日焚き火の番.
N夫妻は買出しを兼ねて白州観光へ.
毎週山に入っているメンバーなので「たまにはのんびりしろ」ということか
夕方には雨も止み,またまた焚き火宴会
肉焼いて~ 魚焼いて~ 貝焼いて~ 飯炊いて~
こりゃ楽しいワイ
んで,最終日は,持ってきた沢装備が火を噴くことに!!
というか,悔しいから西股沢を2時間程遡行する.
水は冷たいが意外と楽しい
夏に小川山に来る時には沢装備も持ってくると楽しいかも.
午前クライミングで午後から沢遊び,夜は焚き火でBBQ!!
黄蓮谷はまた来年 まっててちょ~