コンテンツへスキップ

2018年7月14~16日 錫杖クライミングサバイバル

飛べないシェフaoです。

初投稿します。

ブログには何度か登場させてもらってますが・・・

 

7月の3連休は錫杖岳 左方カンテ 1ルンゼ に行ってきました。

渡渉は、大雨の日が続いたにも関わらずひざ下ぐらいの水位だった。今回のルートは、班長は2回目。しかし一部登っていないルートがあったので今回は完登する目的で。aoは無雪期は初めて。事前に研究はしていたが、岩の弱点を見極めないと途端にランニングは取れないし、難しくなるので緊張した。晴天続きでとてもありがたかったのだが暑すぎてバテた。今回は3♯~0.1♯のカムを持参(0.75♯は2個)。しかし、0.5♯を使う場面が多かった。aoのフォールを止めたのも0.5♯。

夏本番!

 

今回の渡渉の様子

 

緑の中の緑のテント

 

 

7月14日左方カンテ①ao:ロープなしでも行けそうな斜面をランナウト気味で進む。黄道光に取りつくパーティーがいた。支点はそこから少し上がったところだ。➁班長:ピナクルまで緩い斜面を進む。③ao:ピナクルを乗り越えて右の滑り台のような斜面に出る。斜面に走るクラックにカムをセット。目の前の岩は、はじめは手がないが一つ目のガバを取ると後はガバガバ!

 

 

④バンドをトラバ。⑤班長:びっちょびちょのチムニーを登攀。足で後ろの壁をけりながら登る。⑥ao:問題なくサクサクと登れるが、ランニングが取れない。左側を意識して登ればランニングはとれたかもしれない。⑦班長:立派な木を登りスタート。木がなかったら結構難しい。⑧ao:濡れ気味のスラブ。細かいフレークを拾って登る。ガッツしかない。必死で0.2♯のカムをフレークにきめた。最後は濡れ濡れブッシュ!⑨班長:ほぼ散歩。

頂上付近。のどかな感じ。どこででも寝られそう。

 

下山は、スラブ手前まで懸垂。そこからは、ロープの流れるままに注文のルートの水平テラスまで懸垂。右を意識しながら草付きテラスまで懸垂。そして谷まで懸垂。飲み水は空っぽだったのでそのまま沢の水に顔を突っ込んだ。

 

715日1ルンゼ①ao:トポと照らし合わせるも、30メートルあるところが20もない。ついでにピッチを切れるところもない。クラックにあらゆるサイズのカムを利かせながら登る。昨日に引き続きのクライミングと言うこともあって、サイズの見極めは冴えている。先行パーティーがピッチを切っているところの手前に来るころには3♯と0.5♯のカムだけになっていた。先行パーティーの人に少し上がったところが正規の支点だと教えてもらった。同じようにそこでピッチを切ることも考えたが、少し上がればきちんとした支点があるならばと思い、班長にロープの残りを確認した後登ることにした。

クラックに0.5♯をきめる。クラックを利用しながら体を右に移動させる。右手は比較的いいホールドに届く。左手は甘いスローパー。まずいなと思った瞬間足が滑りフォール。3メートル弱下のテラスでバウンド、そして2メートル落ちて逆さまで宙刷りになった。班長が大丈夫か!と聞いてきた。私は最悪だ!と答えた。血の気が引いて行くのが自分でもわかった。どうなってしまうんだ私は。息を整えて先行パーティーがピッチを切ったところまで登った。私は0.5♯のカムで止まっていた。あちこち痛いけど、自分の状態がよくわからない。容態が悪くなる前に助けてもらいやすくする必要があると思い、とりあえず班長に上がってきてもらうことにした。急いでフォローの引き上げシステムを構築した(左側にピナクルがあった)。これで私がどうかなってもロープを使って来てもらえる。かなりしんどかったがロープを引き上げ班長と合流できた。そして、懸垂支点が必要なので、私が落ちた斜面を班長に上がってもらい引き上げてもらった。そこでしばらく大休止。後続のパーティーには先に行ってもらった。私はと言うと左のお尻が猛烈に痛い!休みたいのにまともに座れない。お尻を半分浮かせて休まるわけがない。しかし、打撲以外の痛みはなく登れそうだったので行けるところまで行くことにした。③班長:記憶なし。なぜだか異様にだるい。④ao:またしてもランニングが取れず。息も絶え絶え登る。⑤の左手に見える凹角を眺め登攀を終了することにした。バテながら浮石の多い斜面を2回の懸垂で降りた。取り付きでまた大休止。テン場に戻った。人間、体に強い衝撃を受けると物凄く疲労するらしい。1ピッチしか登っていなかったのに12時間くらい歩き倒したような疲労感を感じたのも説明がつく。アルパインでは落ちたらだめだ。

 

 

テン場に戻り、晩御飯の準備。

まともに座れず、半ケツでガパオライスを作る。

おしりは割れてしまいましたが、ガパオライスはおいしくできました。

 

◆行動記録

7月14日(土)5:45駐車場→7:30テン場8:15→9:00取りつき→1:20前衛フェース頂上手前の草付き→2:40懸垂終了→4:00テン場

7月15日(日)6:00起床、7:20スタート→7:55取りつき→15:00テン場

7月16日(月)6:00起床 下山9:00

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です