コンテンツへスキップ

2024年2月18日 伯耆大山BC

例年は3月上旬に行く伯耆大山。
土曜日は兵庫県内のスキー場で基礎スキーのレッスン受講に励み、ついでに行ってきました。
予報は快晴。でも小雪の影響に不安を抱きながら…。

南光河原から入るいつもの夏山登山道。
予想通り大山寺阿弥陀堂の階段が露出していたのでシートラーゲン(スキー担ぎ)で。
境内を抜けて山の様相になってから板を履いてシールで歩きました。

標高上げてもやっぱり雪が少なくって、藪が煩いので行者谷別れ付近で再びシートラーゲンで。
そのまま頂上台地まで。

6合避難小屋前。
皆ここでブーツアイゼン付けて、この上は蟻の行列の様相。自分もその一部。
標高上げて風が強くなってきたのでヤッケを着込む。ここまで当然ながら半袖。

南光河原から2時間半ほどで弥山頂上。
「写真撮りましょうか」って声掛けた方が、「半袖で登ってた人ですね」って。
雪山で半袖って目立つみたいです。暑いからね、しょうがない。でもそれ、嫌いじゃない。

強風吹くけど南面が近くて巻き上げられるからか意外と快適。今日も滑走前のティータイム。
抜きつ抜かれつで一緒だったボーダーさんは南面に行ったとか。下部の雪量大丈夫なんかな。

滑走準備中に雪山登山の方が声を掛けてくれて山スキー談義に花が咲き楽しいひととき。
山スキーは3ヶ月ほど北海道で籠って遊んでるって。所謂スキーバムってやつ。
大阪に住んでるって言ってたからLINE交換すれば良かった…綺麗なお姉さん。スキー仲間を増やすチャンスを逃す!

頂上台地のストップ気味の斜面を流して、登りで目をつけてた8合沢源頭へ。
雪山登山のギャラリーは4名(ゲスい!)、この写真を撮って躊躇なくドロップイン!
そこそこ急斜度なので日和って板は横向き+ジャンプターン。

でも少し斜度が緩くなると表面に薄く残った乾雪が気持ち良く。
右は8合尾根、左は7合尾根。登りゆく登山者を横目に見ながら颯爽と(?)ターン。楽しい!

滑ってきた8合沢と別山沢の出合いからデブリーランド。大山でここまで固いデブリに遭遇したのは初めてかも。
ここは左岸の裾の木々を縫いながら難なくパスして元谷へ。

滑走ルートは別山尾根の二つ右の沢(赤線)。
元谷でお会した方に撮影を頼まれて、また山スキー談義。楽しい。

林道を流して大山寺でお参りして山行終了。

伯耆大山の帰りはいつもの山陰道沿い道の駅「琴の浦」で魚介を買い出し。
今回は、生ホタルイカ、カレイ、サワラ。美味しく頂きます!

今日も一人で山スキー。
会内外問わず山スキーヤー募集してます!