最強寒波の到来で南アルプスからの行き先変更。いつもリーダーさん、代替案をありがとうございます。
八ヶ岳予定の山行部長も合流して4人で雪深い大峰の山に足を踏み入れる。近年稀にみる積雪量だそうだ。
熊渡の駐車場には車は1台。たぶんその先行者の下山にすれ違う。
で。ナベの耳あたりからノートレース。


ずっとずっと山行部長がラッセル隊長を務めてくれた。残念ながらその勇姿の写真はないけれどこれが作品☝

夏道では巻いて通らない頂仙岳。
いや、通る予定ではなかったのだけど。

吊り橋の端っこはどこだ?怖いのー

狼平避難小屋着。もう今回はここで引き返すこと決定。避難小屋は有り難い。しかし中でテントを張って火を焚くもナルゲンの水は凍りっぱなし。さすがに板の間なので夜間寒くて眠れないということはなかった。
翌朝。積雪はあるものの、トレースは残っていた。

キーンと静かな朝。モノトーンの世界。
綺麗だなぁ。でもすぐに現実世界に。


まじ、しんどいっす。ラッセル何も手伝ってないんですけどね。


終始ルーファイしてくださったリダさん。広い尾根道、ピンテもわかりにくい中、ありがとうございました。
大好きな大峰でいろんな経験をさせていただき良かったです。

下山飯は天川村のカドヤで。
大和肉鶏のすき焼き風丼が絶品!!歯ごたえあるジューシーな鶏肉、また食べたい❤
【行動記録】
1日目 8:45熊渡→12:30金引尾根分岐→14:10ナベの耳→17:35狼平避難小屋
2日目 7:30狼平避難小屋→9:10ナベの耳→10:15金引尾根分岐→12:25熊渡