トピックス
- 2021.1.11
- 大峰山系観音峯
私、今季は全く雪を踏んでいない。...
→詳しくは山歩渓ブログへ
雪も深く、...
観音峯
- 2020.12.26〜28
- 浅間山・赤城山・那須岳
...東北の火山に未練を残しつつ、関東の火山を目指す。
→詳しくは山歩渓ブログへ
黒斑山から外輪の端っこ、
鋸岳を目指す。
駒ヶ岳のピークからは...
- 2020.12.29
- 伊吹山 雪上訓練
「伊吹山がトレーニングに最適な感じになっている。行き先変更しませんか?」...
→詳しくは山歩渓ブログへ
...私達はツボ足で進んだ。
山頂は琵琶湖、比良、白山や御嶽山などの山々が...
- 2020.12.12〜13
- 八方尾根 雪上訓練
今回は私にとって2度目の雪山、八方尾根での雪上訓練...
→詳しくは山歩渓ブログへ
テントを張り終え...
しばらくワカン天国。ザクザクと降りていく。
- 2020.11.14〜15
- しまなみ海道
山歩渓ちゃりんこ軍団、しまなみ海道物語の始まり、始まりーー。
→詳しくは山歩渓ブログへ
ガッツポーズで心意気を...
島山ならではの光景。
- 2020.12.6
- 六甲山 歩荷トレーニング
今日も六甲は快晴。裸木が目立ち始めた山並みに青空が眩しいステキな朝...
→詳しくは山歩渓ブログへ
一軒茶屋側の方です
新しく出来たステキなトイレ。
- 2020.11.6〜7
- 剣山~三嶺縦走
予定していた双門コースが雨で中止になり、比較的早く天候の回復が見込めそうな、四国は剣山〜三嶺を縦走してきた。
→詳しくは山歩渓ブログへ
次郎笈頂上は展望が無く泣く。
大展望に一同笑顔があふれる
- 2020.11.10
- 平日クライミング 小赤壁
今回は珍しく、平日クライミングの例会は小赤壁。
→詳しくは山歩渓ブログへ
「河童の涙」を華麗にリードで..
本日のメンズ2人が登る..
- 2020.11.11
- 平日山行 打越峠~黒五谷
この日は水曜日、少しでも歩いておきたく、水曜恒例の平日山行に参加させてもらいました。
→詳しくは山歩渓ブログへ
打越峠にて
黒五谷あたりではところどころ色付いてたり。
- 2020.11.6
- 京都北山 三国峠
広義で解釈すれば間違っていないのだろうが、この3府県が交差する位置を京都北山と括ってしまってよかろうか?
→詳しくは山歩渓ブログへ
クチクボ峠でありナベクボ峠...
三国峠山頂..眺望はアウト
- 2020.10.31
- 近江坂(滋賀県側)
まあ、なんでもない道行きですが...ちょい前から気になっていた近江古道の端緒を歩いてきました。
→詳しくは山歩渓ブログへ
近江坂は近江酒波神社ー
若狭の闇見神社間。
竹生島とその向こうに伊吹山が
- 2020.10.31
- 百里ヶ岳
朝6時半に千里中央に集合、車に乗せて頂き、いざ百里ヶ岳へ
→詳しくは山歩渓ブログへ
琵琶湖、伊吹山...も見えて、
めっちゃ具沢山ラーメン
- 2020.10.18〜19
- 妙高山
3度目の挑戦、です。 私は去年に引き続き2回目。
→詳しくは山歩渓ブログへ
S氏の写真教室から
朝焼けの火打山、焼山見えます。
- 2020.10.6〜7
- 涸沢
休みが紅葉のタイミングにどんぴしゃではなかろうかと、久方ぶり涸沢を訪う。
→詳しくは山歩渓ブログへ
涸沢着。
いつもどおりに生ビールをば。
- 2020.10.3〜4
- 氷河公園
紅葉の盛りドンピシャの氷河公園は静かで素敵なところでした...
→詳しくは山歩渓ブログへ
今回のハイライトの天狗池
藤木九三さんのレリーフ前で
- 2020.9.19〜21
- 薬師岳~五色ヶ原
シルバーウィーク前日「明日から天気悪い」と中止を決定し就寝した...
→詳しくは山歩渓ブログへ
本日の宿泊地
黄色く色付き始めていた...
- 2020.8.22〜24
- 朝日連峰縦走
今年も雄大で静かな、比類なき東北の山を心ゆくまで堪能しました。
→詳しくは山歩渓ブログへ
大朝日岳山頂
絶景しかない
- 2020.9.1〜2
- 黒姫山と飯縄山
久方ぶりの遠出は、同行の山友さんが火打・妙高や高妻山、戸隠山を済ませていたりで、黒姫山ならびに飯縄山となった...
→詳しくは山歩渓ブログへ
黒姫山山頂
飯縄山
- 2020.8.25
- 武奈ヶ岳
近場の行き先をあたっていたところ、...久方ぶりに武奈ヶ岳に赴こうかとなった。
→詳しくは山歩渓ブログへ
御殿山から
八雲ヶ原
- 2020.9.13
- 神島灯明山
...デッキでしぶきを浴びたり、潮風に吹かれて島に着くまでに既にべとべとです。
→詳しくは山歩渓ブログへ
潮風に吹かれて
ゴツゴツした岩を
- 2020.9.15
- 平日クライミング烏帽子岩
平日クライミングとしては3月以来、半年ぶりの開催となりました。
→詳しくは山歩渓ブログへ
- 2020.9.6
- 仁川渓谷 清掃活動
兵庫の山からゴミを一掃する運動も4月・6月も実施していませんでしたが、やっとこの9月実施から再開しました。
→詳しくは山歩渓ブログへ
清掃活動
- 2020.9.1〜2
- 立山~剱岳別山尾根
少しだけ早く秋の気配漂う、北アルプス岩稜帯にやってきました。
→詳しくは山歩渓ブログへ
富士ノ折立は...
- 2020.8.29〜30
- ジャンダルム
風雪にさらされて傷だらけの天使の看板と再会。…今年も会えて嬉しいです。
→詳しくは山歩渓ブログへ
天使の看板
おのぼりさんの二人。
- 2020.7.26
- 斜里岳
ヒグマの生息密度世界一の知床半島の背骨、知床連山を歩く。
→詳しくは山歩渓ブログへ
一面雲海の斜里岳山頂
熊見峠までは絶景の稜線...
- 2020.7.24〜25
- 知床連山縦走
ヒグマの生息密度世界一の知床半島の背骨、知床連山を歩く。
→詳しくは山歩渓ブログへ
真っ白な羅臼岳山頂
その遥か先には知円別岳、...
- 2020.8.15〜17
- 前穂高岳~槍ヶ岳
風が強そうなのでザイデングラードから奥穂高岳を目指そうか?という案も出るが...
→詳しくは山歩渓ブログへ
前穂高岳山頂は真っ白
長い縦走の果てに...
- 2020.8.8〜11
- 五色ヶ原~薬師岳
高天ヶ原~黒部五郎岳の予定だったが、天気が悪いので、代替案で室堂から薬師岳へ。
→詳しくは山歩渓ブログへ
薬師岳
薬師岳の巨大なカール
- 2020.7.18〜19
- 木曽駒ヶ岳~三ノ沢岳
お天気が悪く桂木場からのルートをロープウェイ利用に変更。...
→詳しくは山歩渓ブログへ
岩がゴロゴロ転がる三ノ沢カール
- 2020.7.2
- 四国剣山~次郎笈
抜けるような青空と笹原のたおやかな稜線...
→詳しくは山歩渓ブログへ
次郎笈美しい。
- 2020.6.27〜28
- 大菩薩嶺
久しぶりの2000mのお山、心地よく楽しかった。
→詳しくは山歩渓ブログへ
大菩薩嶺山頂
雷岩で富士山バック
- 2020.6.20
- 京都北山 八ヶ峰
以前より気がかりだった八ヶ峰も、京都は美山側から電車とバスを乗り継いで登れる...
→詳しくは山歩渓ブログへ
八ヶ峰山頂
麗しい樹林コースでした。
- 2020.6.20
- THE 歩荷 芦屋川~有馬
自粛明け、夏山山行に向けてのトレーニングです。
→詳しくは山歩渓ブログへ
お水たっぷりはいってます。
この豪華なお素麺!!
- 2020.4.4
- 播磨富士 明神山
気軽に行ける楽しいお山でした。...
→詳しくは山歩渓ブログへ
案山子たちがお出迎え
山頂は人で賑わってました。
- 2020.3.20〜22
- 谷川岳・白毛門
昨年2日続けて撤退の谷川岳・白毛門山行再び。
→詳しくは山歩渓ブログへ
人でいっぱいのオキの耳へ
オキの耳が谷川岳山頂
- 2020.2.22〜24
- 西吾妻山・安達太良山
車で往復1500キロ超、いざ東北へ。
→詳しくは山歩渓ブログへ
だだっ広い山頂、
山頂標の前で
- 2020.1.25〜26
- 雪山教室 大日ヶ岳
雪不足で前回の「堂満岳→武奈ヶ岳」に続いて、こちらも伊吹山からの開催地変更です...
→詳しくは山歩渓ブログへ
テントの設営
滑落停止訓練
- 2020.2.11
- 比叡山と鶴喜そば
まだ2月だというのに、日差しが強い...
→詳しくは山歩渓ブログへ
ポカポカの日差し
- 2020.2.14〜15
- 美ヶ原スノーシューハイク
山本小屋8:00。まだ薄暗い小屋でトイレを済ませスノーシューをレンタルし...
→詳しくは山歩渓ブログへ
美しの塔
モニュメントの前で
- 2020.2.8〜9
- 硫黄岳~赤岳~阿弥陀岳
樹林帯を登りながら時折見える赤岳、阿弥陀岳には雲がかかっている...
→詳しくは山歩渓ブログへ
赤岩の頭からは...
奥ノ院への登りを前に...
- 2020.2.1〜2
- 北八ヶ岳 東天狗岳~北横岳
前日には雪が積もったようで、空青く、楽しい雪山になりそうな予感。
→詳しくは山歩渓ブログへ
目指す東天狗は
日差しを浴び眩しい。
- 2020.1.18〜19
- 本沢温泉中止から~の白樺湖スキー場
本日の予定は本沢温泉で温泉浸かり、まったりすること...
→詳しくは山歩渓ブログへ
吹雪いて寒かったし、...
Mちゃんと地元カメラマン。
- 2020.1.18
- 虎子山
寡雪な様相は湖北でも同様のよう。冬装備でなくても登れそうなので虎子山へ赴いてみた。
→詳しくは山歩渓ブログへ
ブンゲンに貝月山かな
伊吹山の北面
- 2020.1.19
- 雪山教室 武奈ヶ岳
記録的な暖冬、想像していたとおり雪は無い。...
→詳しくは山歩渓ブログへ
武奈ヶ岳
...座学の延長のような実技山行になりました。
- 2016.12.3~4
- 小豆島 納山祭
今年の納山祭は小豆島!!
→詳しくは山歩渓ブログへ
納山祭は総勢49名の参加!!
小豆島の美味い魚と鍋,肉で大宴会