2017年最後の山は…2017m雲取山!!!!!
2017年 最後に歩く山は… 2017mの雲取山 ワタクシ… めちゃんこ久々の登場ですぅぅぅ 29日(金) お出迎えどーもありがと ご期… 続きを読む »2017年最後の山は…2017m雲取山!!!!!
2017年 最後に歩く山は… 2017mの雲取山 ワタクシ… めちゃんこ久々の登場ですぅぅぅ 29日(金) お出迎えどーもありがと ご期… 続きを読む »2017年最後の山は…2017m雲取山!!!!!
一般ルートでもいいから谷川岳をと計画するが、欲がでてバリエーションに 東尾根は、ほとんど急登とトラバース 尾根から頂上までの数時間は気が抜けなさすぎて精神力がすり減りました。 遠いけど、ネームバリューに負け… 続きを読む »2017年3月12日 谷川岳 東尾根
OMM JAPAN 2016 Shinano-Omach に4人(2チーム)で参加してきました F/SとS/S ペア2チームで SCORE Long にエントリー 1泊2日の衣食住を背負ってのレース. 衣:氷点下で一夜を… 続きを読む »2016年11月12~13日 OMM JAPAN 2016 信濃大町
中央本線笹子駅から御坂山塊を越えて河口湖まで歩いてみた 笹子駅を7:00に出発.今日も暑くなりそう. 船橋沢は植林地を歩く.北側ということもありまだ暗い感じ. 沢を離れるとつづらの急登が始まりやがて尾根道となる. のんび… 続きを読む »2016年7月31日 本社ヶ丸
只今、ご紹介に与りました。 陰の『女番長』ですぅ!!! …って『裏番』ってコトですよね(ボソ えぇぇ~っと コレでええですか? 笑 (※ ブログ担当注:会員の方は会報8月号の「は… 続きを読む »2016年7月29~31日 燧ヶ岳~至仏山縦走
昨夏の三連休も天候不良で山行を諦めたのだった。 今回は気分を変えて、アルプスと名のつくところを外し、越後三山の連なりを歩いてみました。 修験道の道理からすれば、いくつかある麓からのルートを利用するのが常道なのでしょうが、… 続きを読む »2016年7月16~18日 越後(魚沼)三山
富士山の展望台.御坂山地の十二ヶ岳と節刀ヶ岳へ. 朝6時半,文化洞トンネル横の十二ヶ岳登山口をスタート. 河口湖と西湖を隔てる尾根を登り毛無山へ. 1時間半弱で毛無山に到着.肩がデコボコしていない富士山が見える. 手前は… 続きを読む »2016年5月5日 十二ヶ岳・節刀ヶ岳
例年ならば山スキーシーズン真っ只中だけど,今年は雪が少なくモチベーションが上がらない. ならば,真夏には歩きたくない奥秩父主脈縦走路の出番でしょ!! 29日に神戸を出発して30日午前0時に瑞牆山荘到着. 車中で3時間仮眠… 続きを読む »2016年4月30日~5月3日 奥秩父主脈縦走
休暇を取ってアルプスに行こうと思っていた金曜日. 残念ながら台風の余韻が残ってしまい,アルプス行きを断念. 天気が良さそうな南信州の南木曽岳へ. 蘭(あららぎ)の駐車場に車を停め,7:20にスタート ルートは登りと下りで… 続きを読む »2015年9月11日 南木曽岳
ずっと…「冨士山はゼロ合目から歩くんだ」と思っていたわたし。 賛同してくれたみんなと個人山行計画し「F士さんと歩くゼロ合目からの富士山」が決行となるが、お天気は下り坂。 それでも「自称・晴れ男」のモッくんを… 続きを読む »2015年7月4~5日 ゼロ号目からの富士山
今年最初の登山は茅ヶ岳 八ヶ岳の南東に位置し,姿形が八ヶ岳に似ている山 .”にせ八ッ”ともいわれる 9時に深田公園駐車場を出発.少々風が強い. 谷沿いの日陰には年末に降った雪が残る. 陽の当たる谷… 続きを読む »2015年1月3日 茅ヶ岳
昨年は5合目まで、今年は5合目から山頂を目指す。 行動記録 29日 大阪野田阪神出発6:50―名神―新名神-東名-新東名-―富士山5合目・吉田口13:20到着 吉田口登山口14:10…6合目14:40…7合目15:38…… 続きを読む »2013年6月29~30日 富士山