2021年4月2日~3日 雲取山
同行者の仕事が片付かず集合場所を発ったのは計画より3時間遅れ。 途中SAで仮眠を取りながら車を走らせる。 「道の駅たばやま」に着いてもまだ目が覚めず10分の小休止。 スタートは計画より1時間半遅れとなる。 本日の行程は5… 続きを読む »2021年4月2日~3日 雲取山
同行者の仕事が片付かず集合場所を発ったのは計画より3時間遅れ。 途中SAで仮眠を取りながら車を走らせる。 「道の駅たばやま」に着いてもまだ目が覚めず10分の小休止。 スタートは計画より1時間半遅れとなる。 本日の行程は5… 続きを読む »2021年4月2日~3日 雲取山
一昨年からの宿題『常念岳東尾根』テント泊予定が またも悪天候予報のため、上州武尊山日帰り山行となりました。 二週続けて北関東遠征、再度武尊山アタックです。 スキー場リフトトップからアイゼンを履く。 強風に打たれた、先週の… 続きを読む »2021年3月20日武尊山
3/13<武尊山> 綺麗に稜線を辿るルート。予報は暴風。麓は雨。 ぐらぐら揺れるリフトの上で雪に変わる。 賑やかに斜面を滑る人たちを横目に、 あきらめの心境でゲレンデトップに降り立つ。 なんの… 続きを読む »2021年3月13日~15日 武尊山・日光白根山・赤城山
ワカンの限界を思い知った昨年末の八甲田山行。 今年はスノーシューも完備、登山口の酸ヶ湯温泉前泊。 日帰りで行けたら八幡平にも足を延ばし、それならきりたんぽも食べないと、 と欲を出していると、今年も年末は荒れ予報。苦渋の決… 続きを読む »2020年12月26日~28日 浅間山・赤城山・那須岳
某年11月某日 関東圏の公共交通機関事情はまだ良くわからない。 関西からだとえらい接続が悪くl時間がかかったりする山でも関東発だと電車バスで比較的大変スムーズに行けることが多かったりもする。 面倒臭そうなイ… 続きを読む »20XX/11/XX 晩秋の小金沢蓮嶺
3度目の挑戦、です。 私は去年に引き続き2回目。 この時は台風で妙高山への山道が崩れ、ガスで眺望のない火打山の頂きのみ頂戴いたしました。 天気予報では雨or雪。 燕温泉から笹ヶ峰登山口にルート… 続きを読む »2020/10/18~19 妙高山
久方ぶりの遠出は、同行の山友さんが火打・妙高や高妻山、戸隠山を済ませていたりで、黒姫山ならびに飯縄山となった…わけではなく、あくまで私の嗜好でお付き合いいただいた。 ちゅうか、コロナ禍やその後の天候不順が重な… 続きを読む »2020年9月1~2日 黒姫山と飯縄山
昨年2日続けて撤退の谷川岳・白毛門山行再び。 3連休初日は悪天、ロープウェイも運休、計画を変更してまず白毛門へ。 登山口の駐車場まで車で入れるほど雪は少ない。 風の唸り声が頭上に響く。左手には馬蹄形尾根のお向かい、谷川岳… 続きを読む »2020年3月20~22日 谷川岳・白毛門
高妻山は沢筋を登り、戸隠山は鎖場が続く岩場。雨の影響を心配しながら出発、 どうやら朝まで雨が降っていたらしい。牧場のカフェ店主に下山路の弥勒尾根は 最後の徒渉が難しいかもと聞き、まず下山予定のルートを偵察。… 続きを読む »2019/8/31~9/1 高妻山・戸隠山
関東方面の方からすれば、なんてことない領域であるのでしょうが、自身の嗜好にあった山関連書籍では頻繁に登場することもあり、以前より気がかりであった大菩薩嶺にやっとこさ踏み入ることができました。 甲府駅前4:0… 続きを読む »2019年4月18~19日 大菩薩嶺と茅ヶ岳
吉田側5合目から富士登山 今年も7月1日の富士山・山開きに合わせて登ろうと計画をしていました。 当初、青木ヶ原ルートで五合目の佐藤小屋を経て八合目で泊まってと思っていましたが、参加メンバーの都合… 続きを読む »2018年6月29日~7月1日 富士山
四阿山も 百名山というか深田百名山ですね。 ブログ担当からすれば、スタンプラリーもどきの深田百名山に挑もうなんて意図は毛頭ないんですが… 山歩きを始めてしばらくすれば、なんやかや山に関するいらぬ… 続きを読む »2018年4月29日 根子岳と四阿山